和室畳を30mm杉無垢フローリングにDIYリフォームしてみた

いま住んでいる賃貸住宅の和室をDIYリフォームで無垢フローリングを施工し、洋室チェンジしたので記事にしてみました。

和室を取り囲む不安と疑問

  • 和室は要らないのでフローリングに張り替えたい!
  • でも、大工さんやリフォーム業者に頼むほどの予算はない
  • そもそも賃貸なので退去時の現状回復が不安
  • せっかくならDIYにも挑戦してみたい!

和室のリフォームやリノベーションは頻繁に議題に上がるものの、なかなかハードルが高いのも現状。疑問や不安を挙げればキリがありません。

  • 畳からフローリング張り替えた際の厚み調整
  • 調湿機能をもつ畳を剥がすことで発生する湿気やムレの可能性
  • フローリングに張り替えた際に不要になる畳の処理方法

改装することで今よりもっと和室を生かしたいと思う一方、疑問や不安が目の前で立ちはだかってしまい、いっこうに重い腰はあがりません。

ぼく自身もその一人。きっと同じ悩みを持つ方はたくさんいるのではないでしょうか。

洗濯物部屋と化した、我が家の六畳間・和室

before

戸建賃貸の我が家には和室が2部屋あります。

横並びの8畳間6畳間

いつかは畳を剥がして無垢のフローリングを貼りたいとは思っていたものの、気づけば引っ越してから半年以上の時間が経ってしまいました。

良くも悪くも住めば都、日々の空間と生活に慣れてしまいがちです。

8畳間はかろうじて寝室として使っているものの、6畳間はまったく活用できておらず、引っ越しして1ヶ月と経たないうちに洗濯物干し用の部屋と化してしまいました(笑)

1人暮らしということもあり部屋が余っていることも原因のひとつ。

仕事があって洗濯物を外で干せない日や、雨が降っている日の室内干しのためだけの部屋。

除湿機と扇風機をガンガンまわしてひたすら洗濯物を干すだけ。

生臭い!もったいない!

「和室を使ってなくてもったいないのでフローリングに張り替えていいですか?費用は自分で持つので、なんとかお願いします!」

意を決し、大家さんに正直に相談したところ、幸いにも改修許可をいただくことができました。

よっしゃ、やるなら今しかないぞ!と思い立ち、ゴールデンウィークのお休みを利用してフローリングの張り替えにチャレンジしてみることにしました。

実際にフローリングに張り替えてみた

大きく分けて工程は5つです。

  1. 部屋の間取り計測
  2. 材料の拾い出し、カット
  3. 下地施工
  4. フローリング施工
  5. 塗装

1)部屋の測定

改修する部屋は一般的な6畳間

およそ11平米弱

コンベックス(メジャー)を使って部屋の幅や奥行きを測ります。

一つの長さを測るにしても複数箇所を測ることで、場所ごとの小さなズレも確認することを忘れずに。

我が家はプレハブ事務所を5〜6年前にリフォームした物件なので、比較的きれいではあるのですが、きちんと測ってみると最大5mmほど部屋のズレがありました。

認識しないままにフローリングを張り替えてしまうと余計な手間がかかってしまうので要注意ですね!

2)材料の拾い出し、カット

今回使った木材は2種類です。

30mm

①無垢フローリング すぎ・30mm厚・節あり

12mm

②無垢フローリング すぎ・12mm厚・節あり 長さ500mm程度でOK

tatami_atsumi

30mm厚のフローリングと、12mm厚のフローリングを二枚重ねれば、合計54mm

この厚みって一般的な畳の厚み(一寸八分)とだいたい同じ。

この組み合わせならば、畳からフローリングに張り替えた際の厚みのズレは解消できるという算段です。

①は2種類の長さを準備します。

規格品は1,920mmですが、部屋の奥行きが3,825mm程度だったので、一枚の長さを1,912mmにカット。

二枚で部屋を横断して渡せるようにしました。

今回は千鳥貼りにするため、短い956mmも用意しています。

2M材を2枚、1M・2M・1Mを3枚、と交互に貼っていきます。

3)下地施工

材料の準備が終わったところで、下地の施工に取り掛かっていきます。

まずは部屋の畳を剥がしてみることに…

before2

hagashi

畳を剥がしたあとに出てきたのはベニヤ板。

一応ささっと掃除をしましたが、ゴミもほとんど溜まっていないし、表面も劣化しておらず、非常にきれいな状態でした。

何箇所か釘が頭を出していて施工時に危険だったので、玄能(金槌)で叩いて頭を隠しておきました。

shitaji

②の下地材を置き、長さを測り、丸ノコでカット。

下地材なのであまり神経質にならず、大まかにカットしました。

インパクトドライバーを使って2枚重ね合わせた下地材をビスでバシバシと揉んでいきます。

shitaji_sekou_keisoku

下地の施工はこんな具合。

事前にカットしておいたフローリングの長さに合うように調整しながら固定していきます。

shitaji_sekou

これで準備は万端。

次はいよいよ下地材の上からフローリングを施工していきます。

4)フローリング施工

bond

まずは、引戸のある入口付近からフローリングを貼っていきます。

1列目は雌実方向を敷居に重ねます。

端部分はビスで固定できないので下地材を増やし、木工用ボンド使って固定

tataku

フローリングをはめ込み、あて木を当てて、玄能でトントン、カンカン。

しっかりと実(さね)同士がはまるように一枚一枚確認しながら張っていきます。

そして、フローリング両端部の木口面を紙やすりでささっと削る。

長さを測り、端にぴったりと収まるように丸ノコでカット。

bis

ビスは65mmの長さを使用。

フローリングの厚みが30mmと分厚いことと下地材の厚みが24mmあることを考慮し、斜め下方向にビスを揉んでも下地下のベニヤ板まで届くような長さのものを選択しています。

寒さ対策のため、下地材の間に断熱材を入れることも考えたのですが、30mmの分厚い無垢フローリングの性能を信じて、そのまま張ってみることにしました。

ムレや湿気が若干不安ですが、まずは1年住んでみて変化を観察できればなと考えています。

sekou
フローリングに使用した杉は性格上、白身と赤身(もしくは黒っぽいものも)と、色身のバラつきがあります。

今回は白身の列、赤身の列と分けながら貼っていきました。

木拾いミスで最後は数量が足りず、最後までバランス良く配置できなかったのが少し後悔…(白身の板がちょっと足りなかった!)。

でも使い込んで日に焼けていけば大して気にならなくなるでしょう。

入口付近はよく通る場所なので木目がきれいなものや節が少なめのものを選んだのもちょっとしたこだわりです。

suki1

だいぶ張り進んできましたが、写真のようにすき間が気になる箇所も。

2mmほど空いてしまいました。

大工さんだったらプロフェッショナルの技術できれいに収めてしまうのだろうけど、ここはDIY初心者のご愛嬌、ということで神経質になるのはやめておきます(というか諦めました)。

sukima

長手方向にも2〜3ミリ程度のズレが出てしまいました。

きちんと角度を揃えてカットすればもっと目立たなくなるのでしょうが、DIYなのでこのくらいはしょうがないものとして進めていきました(というかまたもや諦めました)。

次に床を張る時はぴったりきれいに収めたいものです。

last

コツコツと張り続け、いよいよ最後の幅寄せの工程までたどり着きました。

コツをつかむと段々とペースが上がってきて楽しくなってきますね。

tsumezai

壁との距離を測った上で、フローリングの幅を短く合わせ、雄実と雌実(一部)をカットしたものを用意しました。

これを最後にパコーンとはめてしまえば終わり!

bond_last

フローリングの張り始めと同じように、ビスで揉むことができないので、ボンドを使って下地材に直接張り付けていきます。

suki

しっかり収まる予定が5mm以上の溝ができてしまいました。

算段が甘かった…!

暮らしてみて気になるようならば、巾木をつくって上から覆い隠そうと思います。

ume

ボンドが乾くまではこんな調子で余った木材を挟み込んで固定しておきました。

しっかり固まれよ!

5)塗装

さあ、フローリングの施工が終わり、大詰めの塗装です。

仕上げの塗料は三重県尾鷲市の小川耕太郎∞百合子社未晒し蜜ロウワックスを使いました。

mitsurou

蜜ロウエゴマ油、2種類の原料からできた安心安全な自然由来の塗料です。

塗装すればほんのり濡れ色になって艶が増すし、撥水効果も期待できます。

ぼくは名刺入れや家具をはじめ、塗装はしたくないけれど使っていくうちに汚れてしまうのが気になるモノによく使っています。

スポンジで薄く伸ばすように塗装し、布で乾拭き、こってりしないように気をつけながら塗り広げていきました。

無垢フローリングを使った和室リフォームがついに完成!

さあさあ!塗装が終わってようやく完成です!

畳を剥がしてから塗装を終えるまでにかかった時間はおよそ6時間

けっこう早いモンですね!

ゴールデンウィークに西粟倉に遊びに来ていた父にも全力コミットしてもらい(インパクトドライバー持参、さすが!)、早朝7時から二人でせっせと床を張った甲斐がありました。

before

こちらがビフォーの写真。

さあ、お次はアフター!

after

after2

after3

どうでしょうか?

殺風景な6畳間の和室でしたが、床を杉の無垢フローリングに張り替えたことで、だいぶ明るい印象になりました。

DIY初心者なりに手探り状態でフローリングを張っていきましたが、父の助けもあって想像以上にしっかりとした仕上がりに。

父よ、ありがとう。

30mmの杉の無垢フローリングがどれくらいの快適さをもたらせてくれるのか非常に楽しみです。

暮らし続けて使い込んでいくうちにアジが出るといいな。

反省点もずいぶんと見えてきました。

必要材料の拾い出し、フローリングの選別、事前の長さカットなど、もっと効率的にできる方法がたくさん。

段取りが8割、と頭では分かっているもののなかなか難しいものです。

この反省は次回のDIYに生かしていければいいな。

床を張り替えてみたら、不思議なものでこの和室をもっとイジりたくなってきました。

今度は図面も引いて大型のモノ、例えばベッドでもつくってみようかな。

張りたてホヤホヤのフローリングの上であぐらをかいて、ぐぐっと喉に流し込んだちょっとリッチな缶ビールは、いつもよりも身体に染み渡る感じがしたのでした。

初めてのリフォームはよく分からないからこそ選択肢を増やしましょう

材木屋に勤務していると「自分でDIYするかリフォーム会社に頼むか悩んでいます…」という相談をよくいただきます。

特に「あまり活用できていない和室の畳を無垢フローリングに張り替えたい」という相談をよくいただきます。

DIYで自分の手を動かせばコストダウンも図れますが、自ら計画・材料調達・施工をしなければいけません

初めての経験なので不安も大きいですし、なにより個人の施工技術が仕上がりに大きく影響します。

DIYもリフォームも現場ありきで一概にいくらとは言えないため、まずは見積もりして比較してみるのがおすすめです。

【無料】リフォームの見積り比較サイト【タウンライフリフォーム】

タウンライフリフォームは全国対応の見積り比較サイト。

1分で申し込みでき、リフォーム価格を把握できるので1つの選択肢になると思います。