「天然木」表記の謎

2750654328_33bcc52b8f_z

関心があることもあって、ふだんの生活の中で木製の製品は非常によく目につきます。そういった製品を目にすると、疑問に感じずにはいられないことがあります。それは「天然木」という表記方法です。

 

天然木という奇妙な言葉

天然には、「人為が加わっていないこと」や「自然のままであること」といった意味があります。天然水、天然パーマ、天然記念物、天然素材…多くの例があることが分かります。しかし、そもそも天然ではない木はありません。天然木という表現はとても奇妙なものに感じてしまいます。

 

天然木の反対の意味をもつ言葉はなんでしょうか。意味から考えると人工木という表現に当たるのかもしれません。それは人工的につくられた木材風の素材、つまるところ、木粉と樹脂を配合した木目調の人工木材などとの対義語が天然木なのかもしれません。

 

表記する意味がない?

実際に木製品を手に取り、素材となる樹種を調べたときに「素材:天然木」としか表記されていないのはがっかりします。製品が木であることは分かるし、製造国は表記してあるのに、なぜ「天然木」なのでしょう。情報として意味をなさないように感じてしまいます。

 

製造者側に立てば、多くのひとが知らないような樹種名を表記してもあまり意味をなさないと感じるのかもしれません。「マイナーな樹種表示なんてしなくても買うでしょ?」ということなのでしょうか。印象としては安価で使い捨てとなるような木製品には非表示のものが多いように感じますね。高級な木製家具で表記がないものは見たことがありません。

 

素材の調達面でも明確に表記する理由があるのかもしれません。木目や材質は似ているが正式な名称は異なる樹種を混ぜて素材としている場合や原木調達の段階で1本1本の樹種名や産地まで追えない場合があるのでしょうか。

 

消費者庁の家庭用品品質表示法を調べてみると、机や椅子については工板の表面材や構造部材を表記する義務が定められています。具体的な樹種名については任意表示となっているので、「天然木」というキーワードが使われるのは納得です。

家庭用品品質表示法|消費者庁